函館本線 1993(平成5)年
遅すぎた初遠征、しかも僅か2日の撮影、釣果は推して知るべし・・・
10月10日 9263レ 小沢発車 ペンタックス67 SMC TAKUMAR 105mmf2.4 250/f5.6 RDPU お約束の小沢、物凄い黒煙を吐いて牽き出し 山口線の上り篠目発車といい勝負 |
|
10月10日 小樽築港機関区 105mmf2.4 bulb RDPU 小樽築港機関区で夜間撮影会が開催された クルマのヘッドライトに照らされて浮かび上がる巨躯が美しかった |
|
10月11日 銀山〜小沢間 ペンタックス67 SMC TAKUMAR 105mmf2.4 500/f5.6 RDPU どこで撮ろうかと思案しているうちに通過時間にw |
|
10月11日 蘭島〜塩谷間 ペンタックス67 SMC PENTAX 200mmf4 500/f8 RDPU お約束のお立ち台 1本前の40系気動車より遥かに速いスピードで駆け抜けていった まさに急客機の貫禄を見せ付けられた気分だった |
1995(平成7)年
![]() |
8月6日 ニセコ駅 キヤノン New F-1 FD50mmf1.2 250/4 RDPU 夏休み真っ只中、家族旅行のついでにちょろっと撮影 時期が時期だったため指定券が取れず、やむなくレンタカーで札幌から追っかけ撮影 スタートが遅かったため往路は結局追いつかず気付けばニセコ駅W |
![]() |
そして返しは結局ここ 蘭島〜塩谷間 キヤノン New F-1 FD85mmf1.2L 500/4 RDPU 結局これがぼのぼのが見た最後の生きたC623 再訪を考えつつもこの年は僅か10日しか運転日が無く、モタモタしている内にこの年の11月3日を以って運転終了してしまった 現役時代もタッチの差で間に合わなかったC62、地味に縁がないのかもしれないmmm |